入園案内

ホーム » 施設案内 » たいわっこ保育園 » 入園案内

保育利用について

開所日月曜日〜土曜日
休所日日曜日及び祝日、年末年始(12月30日〜1月3日)
開所時間7:30〜19:00
保育時間7:30〜18:30 標準時間(11時間)
8:00〜16:00 短時間(8時間)
※朝は9:30までには登園して下さい。
※欠席する場合や遅れる時は、午前9時までにご連絡下さい。
一時預かり保育1日保育 8:00〜17:00
半日保育 8:00〜12:30 または 12:30〜17:00

定員及び職員構成

定員

定員12名

※0歳児は4ヶ月からお預り致します。

たんぽぽ組0歳児定員2名(うち大和町利用1名)
ちゅうりっぷ組1歳児定員5名(うち大和町利用2名)
2歳児定員5名(うち大和町利用2名)

職員

役職人数
理事長1名
園長1名
保育士7名

保育料について

保育料(給食費、ミルク代を含む)は、翌月の27日に引き落しとなります。

項目利用料金備考
月極保育(月~土)市町村が市町村民税を基として認定 
延長保育料1,000円/月30分延長ごとに
一時預かり保育1日 2,500円8時00分~17時00分
半日 1,400円8時00分~12時30分 または 12時30分~17時00分

※一時預かり保育については、給食代1食300円、おやつ代1食50円を別にお納めいただくようになります。
※一時預かり保育のミルクについては、必要なお子さんは持参して下さい。

集金について

  • 日頃の活動や行事、誕生カード用として撮った写真は定期的にお渡しします。
  • 写真代については、年度はじめに600円(1枚30円×20枚)を集金させていただきます。
    ※ 写真代は期日までに職員に手渡しでお願いします。その際お釣りのないようにご協力下さい。

登園・降園について

送迎について

  • 連絡事項については、その場にいる保育士に必ずお知ら下さい。(お薬含む)
  • お迎えの方は、保護者または園に報告してある方が原則です。報告以外の方が迎えの場合は必ずご連絡下さい。
  • 駐車場内でのトラブルについては、保育園では責任を負いかねます。飛び出しなど事故につながらないようお子さんの手を離さずに登降園して下さい。

生活面について

食事について

  • 生活リズムを整えるように心がけ、朝食は必ず食べてから登園して下さい。
  • 園内に食べ物を持ち込まないようにお願い致します。
    (お菓子を持っての登園、食べながらの登園はしないで下さい。)

服装について

  • 季節に合わせた過ごしやすい服装を心掛けましょう。
  • 日々の着替えの補充や季節ごとの衣類の交換もお願い致します。
  • 活動しやすい服装でお願いします。
  • トイレトレーニング中のお子さんは、自分で着脱しやすい服装でお願いします。

その他

  • 全ての持ち物の見えるところに記名をお願いします。
    (名前のない場合はこちらで記入させていただく場合があります)
  • 掲示板、園からのお便り、連絡ノート、その他の配布物は必ず目を通して下さい。また提出物については、期限までに提出するようにお願い致します。
    (連絡ノートは家庭の様子等、毎日記入してください)
  • 住所や電話番号、家庭状況、勤務先などに変更があった場合は、速やかに連絡して下さい。
  • 夕方18:30以降おやつを食べます。お迎えが遅くなる場合は、おやつを持参して下さい。おやつの量は(1回分)帰宅後の夕食に支障のないようにお願いします。
  • 当日に急遽、お迎えが予定より大幅に遅れる場合は、園まで電話連絡をして頂くようお願います。

持ち物について

0歳児(たんぽぽ組)

毎日

  • 連絡ノート、連絡袋
  • オムツ替え用使い捨てシート
  • おしり拭きナップ
  • 着替え(肌着・靴下・上下の服をそれぞれ2〜3枚程度)
  • 汚れ物を入れる袋
  • 離乳食を食べる子
    • 食事用エプロン(1枚)
    • おしぼり(3枚)
  • 歯ブラシ・コップ(月齢に合わせて)
  • ミルクを飲む子
    • ガーゼ(数枚)

園に置いておく用

  • ミルクを飲む子
    • 哺乳ビン(1本)
  • オムツ(6〜7枚)
    ※1枚1枚に名前の記入をお願いします。
  • 帽子(散歩・戸外遊び用)
  • 布団(季節に応じて掛け布団・毛布・タオル)
  • 上靴(月齢に合わせて)

1・2歳児(ちゅうりっぷ組)

毎日

  • 連絡ノート、連絡袋
  • オムツ替え用使い捨てシート
  • 汚れ物を入れる袋
  • 食事用エプロン(1枚)
  • おしぼり(3枚)
  • 歯ブラシ・コップ

園に置いておく用

  • 着替え(肌着・靴下・上下の服をそれぞれ2〜3枚程度)
  • オムツ(6〜7枚)
    ※1枚1枚に名前の記入をお願いします。
  • おしり拭きナップ
  • 帽子(散歩・戸外遊び用)
  • 布団(季節に応じて掛け布団・毛布・タオル)
  • 上靴

※ 入園児や年度初めは、雑巾2枚を持参してください。
※ 荷物を入れるカバンは自由です。(お子さんが自分で片づけをすることもありますので、大きさや形に配慮して頂けると助かります。)
※ 季節によって必要な物(汗拭きタオル・水着・防寒着)は、その都度お知らせします。
※ 着替えは、季節に合わせた衣類(着脱しやすい物)を準備して下さい。
※ 持ち物には全て名前を記入して下さい。下着や靴下にも見えるようにお願いします。
※ 紛失やトラブルの原因になりますので、おもちゃ等の持ち込みはご遠慮下さい。
※ 布団は週末に持ち帰り、清潔にして週の初めに持ってきてください。
※ 上靴は週末持ち帰り、清潔にして週の初めに持ってきてください。

汚れ物について

集団生活において、感染症などの2次感染を予防するために下記のような対応を取りますので、ご理解とご協力を宜しくお願い致します。

汚れた衣類について
感染が疑われる場合は洗濯せずにビニール袋に直接入れます。そのまま持ち帰って、ご家庭でお洗濯して下さい。

この他に園内における衛生管理も徹底して行い、発生・感染することのないように努めてまいります。

資料ダウンロード

PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。詳しくはこちらをご覧ください。Adobe Reader のダウンロードページへリンクいたします。

ご不明な点、ご質問及び、入園手続きについては、その旨をお電話(022-779-7785)あるいは「お問い合わせ」よりご連絡ください。