介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)について
当施設は、ご契約者に対して指定介護老人福祉サービスを提供いたします。
指定老人福祉施設は、介護保険法令に従い、ご契約者(利用者)が、その有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことが出来るように支援することを目的として、ご契約者に、日常生活を営むために必要な居室および共有施設等をご利用いただきます。この施設は、身体上又は精神上に著しい障害があるために常時の介護を必要と、かつ、居宅においてこれを受けることが困難な方がご利用いただけます。
当施設は豊かな緑や田畑に囲まれた素晴らしい自然の中で、四季それぞれの景観は、お年寄りにやすらぎを与え、余生を限りなく楽しませてくれる素晴らしい環境のある施設です。
※当施設への入所は原則として介護認定の結果「要介護3・4・5」と認定された方が対象になります。要介護1・2の方、介護認定をまだ受けていない方については別途ご相談に応じます。
当施設ではオンラインで特別養護老人ホームの仮入所申込受付を行っております。申込用紙を都合により受け取りに来れない方や、遠方にお住まいの方などをお気軽にご利用下さい。(原則的には、家族面談の上で受付を行っております。)
施設詳細
特別養護老人ホーム まほろばの里たいわ(1・2階)
所在地 | 〒981-3632 宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば2丁目2-4 |
---|---|
連絡先 | 電話番号:022-779-7785 FAX:022-779-7786 |
開設年月日 | 平成24年5月28日 |
建物面積 | 6233.63㎡ |
建物構造 | 鉄骨構造 3階立て |
![特別養護老人ホーム まほろばの里たいわ](https://www.mahoroba-swc.or.jp/wp-content/uploads/2021/08/201310061350118445-460x345.jpg)
![個室](https://www.mahoroba-swc.or.jp/wp-content/uploads/2021/08/201310061403518849.jpg)
![多床室](https://www.mahoroba-swc.or.jp/wp-content/uploads/2021/08/20131006141511183.jpeg)
![浴室](https://www.mahoroba-swc.or.jp/wp-content/uploads/2021/08/201310061405479619.jpg)
![たいわホール](https://www.mahoroba-swc.or.jp/wp-content/uploads/2021/08/201310061417332651.jpeg)
サービス条件・概要
利用定員 | 100名 |
---|---|
対象者 | 原則として要介護度3以上の認定を受けた方 |
設備 | (居室)エアコン、ベッド、床頭台、洗面台 (デイルーム)TV、冷蔵庫、電子レンジ、IHクッキング機器、洗面台、トイレ (その他)理髪室、医務室、たいわホール、たいわの家(宿泊施設)、特殊機械浴槽 |
ご相談窓口 | 担当者:和賀 眸 電話番号:022-779-7785 / FAX:022-779-7786 |
事業所長(管理者) | 髙橋泰徳 |
休業日 | なし 年中無休(24時間介護) |
部屋数 | (1)ユニット型個室 60床【6ユニット】 (2)多床室 40室【4ユニット】 ※1ユニットは10名の方が生活されています。 |
勤務体制 | 介護支援専門員:3名 生活相談員:1名 看護師:6名(併設施設兼務) 管理栄養士:2名 作業療法士:1名 理学療法士:1名 言語聴覚士:1名 音楽療法士:2名 介護員:49名 |
サービス内容
食事について
![](https://www.mahoroba-swc.or.jp/wp-content/uploads/2021/08/201703111657511424.jpeg)
![](https://www.mahoroba-swc.or.jp/wp-content/uploads/2021/08/201310061643542756.jpeg)
![](https://www.mahoroba-swc.or.jp/wp-content/uploads/2021/08/20131008163550312.jpeg)
- 当施設では、管理栄養士の立てる献立表により、栄養並びにご契約者の身体状況、生活習慣及び嗜好などを考慮した食事を提供します。
- ご契約者の自立支援のため、離床して食堂にて食事を摂っていただくことを原則としています。
- その他、行事や季節に合わせた食事の提供を行っています。
- 朝 食 7:00~9:30
- 昼 食 12:00~13:00
- おやつ 15:00~16:00
- 夕 食 18:00~19:30
年間行事
- 1月 初詣、書初め大会、餅つき大会
- 2月 節分・豆まき、バレンタインデー
- 3月 雛祭り、彼岸供養
- 4月 お花見会・野外散策
- 5月 敬老会・端午の節句
- 6月 土用丑の日
- 7月 七夕交流会
- 8月 元気祭り(納涼祭)
- 9月 お月見会、敬老会
- 10月 芋煮会
- 11月 ハロウィン、焼き芋大会
- 12月 クリスマス会、忘年会
※予定のため変更になることもあります。詳しくはユニット職員までお尋ね下さい。
野外散策について
![](https://www.mahoroba-swc.or.jp/wp-content/uploads/2021/08/201607110855424632.jpeg)
![](https://www.mahoroba-swc.or.jp/wp-content/uploads/2021/08/201607110853515417.jpeg)
![](https://www.mahoroba-swc.or.jp/wp-content/uploads/2021/08/201703111708057046.jpeg)
季節毎に様々なところに野外散策をしています!
基本的にはユニット単位での企画・外出とはなりますが、時々予定にはない突発的な外出も行っています。ある利用者が「今日は晴れているから外出したいね!」という意見があれば職員は「それじゃ行こう!」というようにその時の気持ちを大事にしています。
入浴について
- 入浴をご契約者の希望に合わせた時間に、最低でも週2回実施します。
- 身体状況により、入浴ができない場合は清拭を実施します。
- 寝たきりの方でも、特殊機械浴槽を使用しての入浴ができます。
排泄について
- 排泄の自立を促すため、ご契約者の身体能力を最大限活用した援助を行います。
機能訓練について
- 理学療法士により、ご利用者の心身等の機能に応じて、日常生活を送るのに必要な機能の回復、その他減退を防止するための訓練を実施します。
健康管理について
- 医師や看護師がご契約者の健康管理を毎日行います。
洗濯について
- ユニット内に1台洗濯機を設置し、ユニット内の職員が洗濯を行います。リハビリ等でご契約者と一緒に洗濯を行う場合もあります。
- セーターなど縮んでしまうものや、大きな洗濯物(布団、毛布など)は破損などを防止するために、ご家庭へ持ち帰っての洗濯をお願いします。
その他
- 寝たきり防止のため、ご契約者の生活のリズムに合わせた離床を促していきます。
- ご契約者の生活にメリハリをつけるため、毎朝、夕の着替えを実施をします。
- 清潔で、快適な生活が送れるよう、適切な静養が行われるよう援助します。
また、最低2ヶ月に1回、理、美容を実施します。 - ご契約者が相互に社会関係を築き、それぞれの役割を持って生活ができるよう援助します。
- 教養、趣味、娯楽などの活動に参加して頂く機会を作るよう配慮します。
健康管理(当施設の嘱託医師等)
診療科目 | 氏名 | 診療日 |
---|---|---|
内科(往診) | 吉岡まほろばクリニック 永沼 滋 医師 | 1週に3回 (利用者毎に往診日は異なる) |
歯科(往診) | まほろば歯科クリニック 島田 俊 医師 | 1週に1回 (利用者毎に往診日は異なる) |
入所に関して
ご入所までの流れ
1. 見学、入所申込 → 待機通知送付
実際に施設内をご覧いただけます。入所申込の際にもご説明をさせていただきますので、遠慮せずご質問いただければと思います。なお満床の場合には待機通知を送付いたします。
2. 実態調査
申込書類を確認後、訪問日のご連絡をいたします。担当の職員が日程を確認後に自宅(施設)に伺わせていただき、ご本人の状況を確認いたします。
3. 入所判定会
まほろばの里たいわにて、利用の可否を決定させていただきます。利用の可否については、お電話にてお知らせ致します。
※入所判定会にて待機判定となった場合には、再度ご連絡があるまで入所待機状態となります。
4. 利用契約 → 利用開始
利用可能のお知らせ後、利用日までに契約をさせていただきます。なお、利用者様の主治医に診断書を記入していただき、内容を確認後に契約となります。契約後に再度利用希望の居室や入居希望日取り等を確認いたします。
なお、実態調査時の情報と主治医の診断書の情報が著しく異なっていた場合には利用契約をお断りする場合もありますのでご留意下さい。
入所時にご用意頂くもの
- 介護保険証
- 介護保険負担割合証
- 介護保険負担限度額認定証(お持ちの方)
- 住民票
- 健康保険証
- 診察券(かかりつけのもの)
- 後期高齢者医療被保険者証
- 後期高齢者医療費限度額適用、標準負担額限度額認定証(お持ちの方)
- 通帳(利用料の引き落としの際に使用させていただきます)
- 印鑑(利用料の引き落とし、介護保険の申請の際に使用させていただきます)
- 衣類(パジャマ、下着、日常着、靴下など)
- 入浴、洗面用具(タオル、歯ブラシ、歯磨き粉など)
- 内履き
- お薬(現在服用されているお薬を1ヶ月分)
施設ご利用の際に留意して頂くこと
家具について
当施設の居室には、ベッド、布団、床頭台のみご用意させていただいております。その他の収納家具については、ご自宅で使用されている物をご持参いただきますようお願いいたします。収納家具以外に、今まで使用していたなじみのある家具等(テーブル、イス、仏壇等)を持ち込みいただいてもかまいません。
住所変更について
民法上の規則により入所が決定した方は原則的には現住所を当施設に移していただくこととなっています。その際の転入・転出の届出等は全て家族様でお願いいたします。
その他
居室内にはTVのアンテナのご準備をさせていただいております。居室内でテレビをご覧になる場合はTV本体とTV線をご持参いただきますようお願いいたします。また、冷蔵庫等をご持参いただく場合には延長ケーブルをご持参いただきますようお願いいたします。
利用料金
介護サービス費 ※利用者負担額(1割/2割/3割)
利用料金(1日あたり)
個室 | 多床室 | |
---|---|---|
要介護1 | 715円(1割負担) 1,430円(2割負担) 2,145円(3割負担) |
654円(1割負担) 1,308円(2割負担) 1,962円(3割負担) |
要介護2 | 785円(1割負担) 1,570円(2割負担) 2,355円(3割負担) |
724円(1割負担) 1,448円(2割負担) 2,172円 (3割負担) |
要介護3 | 860円(1割負担) 1,720円(2割負担) 2,580円(3割負担) |
797円(1割負担) 1,594円(2割負担) 2,391円(3割負担) |
要介護4 | 931円(1割負担) 1,862円(2割負担) 2,793円(3割負担) | 867円(1割負担) 1,734円(2割負担) 2,601円(3割負担) |
要介護5 | 1,000円(1割負担) 2,000円(2割負担) 3,000円(3割負担) | 936円(1割負担) 1,872円(2割負担) 2,808円(3割負担) |
加算項目(介護サービス費に含まれるもの)
- サービス提供体制強化加算Ⅱ
6円/日(12円/日)(18円/日) - 個別機能訓練加算
12円/日(24円/日)(36円/日) - 看護体制加算Ⅰイ(個室)
6円/日(12円/日)(18円/日) - 看護体制加算Ⅰロ(多床室)
4円/日(8円/日)(12円/日) - 栄養マネジメント加算
14円/日(28円/日)(42円/日) - 日常生活継続支援加算Ⅰ(多床室)
36円/日(72円/日)(108円/日) - 日常生活継続支援加算 Ⅱ(個室)
46円/日(92円/日)(138円/日)
加算項目(介護サービス費に含まれないもの)
- 初期加算
30円/日(60円/日)(90円/日)※対象者のみ - 療養食加算
6円/1食(12円/1食)(18円/1食)※対象者のみ - 経口維持加算Ⅰ
400円/月(800円/月)(1200円/日)※対象者のみ - 経口維持加算Ⅱ
100円/月(200円/月)(300円/日)※対象者のみ - 看取り介護加算
144円/日(288円/日)(432円/日)
680円/日(1,360円/日)(2040円/日)
1,280円/日(2,560円/日)(3840円/日)※対象者のみ - 口腔衛生管理体制加算
30円/月(60円/月)(90円/日) - 口腔衛生管理加算
110円/月(220円/月)(330円/日) - 外泊時費用
246円/日(492円/日)(738円/日)※入院及び外泊時6日/月まで - 介護職員処遇改善加算Ⅰ
毎月の単位数に8.3%加算 - 介護職員特定処遇改善加算Ⅰ
毎月の単位数に2.7%加算
食費・滞在費(介護保険給付対象外)
個室
食費 | 居住費 | 合計(1ヶ月) | |
---|---|---|---|
第1段階 | 300円 | 820円 | 33,600円 |
第2段階 | 390円 | 820円 | 36,300円 |
第3段階① | 650円 | 1,310円 | 58,800円 |
第3段階② | 1,360円 | 1,310円 | 80,100円 |
第4段階 | 1,445円 | 2,066円 | 105,330円 |
多床室
食費 | 居住費 | 合計(1ヶ月) | |
---|---|---|---|
第1段階 | 300円 | 0円 | 9,000円 |
第2段階 | 390円 | 370円 | 22,800円 |
第3段階① | 650円 | 370円 | 30,600円 |
第3段階② | 1,360円 | 370円 | 51,900円 |
第4段階 | 1,445円 | 915円 | 70,800円 |
その他費用
- 理美容代 実費負担
- 日用品代 実費負担
- 複写物の交付 10円/枚
- 電気使用料 50円/日(1品につき)
- 貴重品管理費 1,500円/月(対象者のみ)